沖縄・ベトナム友好協会について
Okinawa · Vietnam Friendship Assosiation

沖縄・ベトナム友好協会は、1991年8月に結成した草の根の民間国際交流団体です。一貫して沖縄の市民とベトナム市民の視点に立った地道な活動を続けています。活動内容として、「学術・文化・芸術の交流」、「ベトナムの若者支援、教育・福祉充実」「ベトナムとの関わりで双方の経済発展の貢献」が上げられます。

ベトナムをより深く理解するために!ベトナムの人たちとの友好親善のために!ベトナムとの経済の交流発展のために!を掲げ、これからも運動をさらに豊かに大きくしていきます!

会長のあいさつ

日頃の沖縄とベトナムの友好交流へのご協力、ご活躍の皆様に感謝申し上げます。

改めて嬉しい報告として、日越外交関係樹立45周年を記念して公布第1801/2008 / QĐ-BNG号(2019年1月19日)の表彰状をベトナム国外務大臣ファム・ビン・ミン名で当会が受賞しました事をお知らせします。
この受賞は、今までの先輩方のご活躍と会員一人一人の貴重な奉仕の賜物である事を肝に銘じます。

ところで、ベトナム国は日本と体制が違いますから、国と国の応対は大使館を通して、民間の交流はベトナムの各国友好協会を通してとの考え方が有ります。しかし、良くも悪くも個人的な交流が普通に行われる時代になった事も大切な事実です。
基本的にハノイ市、フエ市、ホーチミン市のベトナム日本友好協会を重視しつつ、そしてハノイ県人会やホーチミン県人会等の交流をも自然な友好交流として繋げて行きます。

一方で、沖縄当地の足下での在留ベトナム人との交流も大事であり、会員の高齢化による健康への関心の高まりへの関与、その他各種講師による講話会も会員サービスとして出来るようになれば面白いと思っております。
厳しい冬を耐えコロナの夜明けを迎える心構えで、 友好協会の創設者故福地廣昭、前会長の故鎌田隆、そして芸術家肌の前事務局長故国吉宏昭の志を受け継いで頑張っていきたいと思います。

以上

2021年1月吉日
会長 與儀善榮

役員

2020年度 沖縄・ ベトナム友好協会役員 名簿
  氏名
会 長 與儀 善栄
副会長(フエフェス担当) 仲村 千恵子
事務局長 兼城 克也
理事・会計 照屋 匡
理事・監査 仲程 圭一郎
理事 伊藤 和仁
理事 高嶺 久
理事 賀川 健二
理事 神山 藤義
理事 中根 修
理事 後藤 勝彦
理事 坂井 浩二
理事 上田 明弘
事務局長補佐 河口 哲也
理事 稲嶺 秀信

沖縄・ベトナム友好協会結成の歩み

  • 1991-1997年
  • 1998-2003年
  • 2004-2009年
  • 1991年8月 沖縄県国際交流財団ホールにて沖縄ベトナム友好協会結成さる。
  • 1992年3月 親善訪問団をベトナムに派遣。
  • 1994年7月 ベトナム諸国友好連合会理事長と越日友好協会事務局次長を招聘、講演会と歓迎レセプションを開催。
  • 1994年9月 沖縄ベトナム友好協会代表団ベトナム訪問。
  • 1994年12月 ホーチミン市越日友好協会の代表2名来沖。当協会も後援団体の沖縄で最初のベトナム物産フェアーを視察。
  • 1995年2月 第1回ベトナム経済視察団を派遣。大統領官邸でビン副首席の歓迎を受ける。ベトナム建国50周年・ベトナム解放20周年、
    越日友好協会設立30周年を記念して、緋寒桜100本を寄贈・植樹。
  • 1995年6月 在ハノイ・ガラスエ場開設祝賀パーティーに参加、「沖越親善の旅」を挙行。越日友好協会フエ支部設立祝賀会に参加。
    ペトナム反戦運動の資料と日本語の本を贈呈。
  • 1995年7月 ハイフォン市の越日友好協会代表団会長他4名を招聘、各界と交流。◆ハイフォン省副知事、国際局長が来沖、行政機関、各
    団体を表敬訪問。◆ハノイ市ドンアイン県人民委員会委員長らが来沖、講演会・交流会を開催。◆ハノイ国立民族歌舞団沖
    縄公演に協力。
  • 1995年12月 沖縄県中小企業中央会、越日友好協会の協力を得て、ベトナム経済交流視察団を派遣。◆ハイフォン市で初めての日本語学
    校設立に協力。
  • 1996年1月 越日友好協会の協力呼びかけに応じて、マイクロバスを寄贈。ハイフォン港にて引き渡し。
  • 1996年8月 「ベトナム独立55周年記念友好親善の旅」並びに記念式典に参加(〜9月)。
  • 1996年9月 ベトナム独立記念日祝賀パーティー開催。◆「21世紀のための友情計画」ベトナム教育グループ沖縄滞在に協力。◆ベトナ
    ム社会主義共和国ビン副首席を招聘、レセプション開催。
  • 1997年4月 ベトナムより留学生1名を受け入れ(会員有志の奨学金による)。◆東京大学教授、日越友好協会理事長の古田元夫氏による
    特別講演会「ベトナムの現在」を開催。
  • 1997年5月「ハイフォン解放記念日とハノイの旅」を挙行。◆ハノイ市越日友好協会ドンアイン支部、越日友好協会、沖縄ベトナム交流会(株)、沖縄ベトナム友好協会会員等との間で「ドンアイン沖縄文化経済交流センター」の調印が行われる。
  • 1997年7月 越日友好協会会長一行3名招聘、特別講演会「ベトナムの近況」並びに歓迎会開催(〜8月)。
  • 1997年9月「ベトナムにおける沖縄展」をハノイ市とハイフォン市で開催。
  • 1997年11月 越日友好協会の呼びかけにより、ベトナム南部の台風被災者救済のための募金運動を展開。
  • 1997年12月 ベトナム語教室の開催